お知らせ

中学生の皆さんへ

現在申し込み可能な見学会等はこちら

・部活動体験会(7月29日(火))

 申込期限:7月22日(火)

・第1回朝西見学会(8月5日(火))

 申込期限:7月29日(火)17:00

 

 詳細および申し込みはこちらから

【中学生・中学生保護者のみなさんへ】

【広報部より】

INFORMATION
中学生の皆様へ~学校説明会等の日程

本校の学校説明会等の日程をご案内します。

 詳細はこちらから

2025彩の国進学フェア 会場:さいたまスーパーアリーナ
7月12日(土)・13日(日) 9:30~16:30

 彩の国進学フェアのHPはこちら

部活動体験会 会場:本校
7月29日(火)10:00~12:00/午前の部
        13:00~15:00/午後の部 

第1回 朝西見学会 会場:本校
8月5日(火)10:00~12:00

第1回 個別相談会 会場:本校
9月6日(土)※しいのき祭(文化祭)2日目・一般公開日
10:00~13:00(12:30受付け終了予定)

第2回 朝西見学会 会場:本校
10月4日(土) 10:00~12:00 

第3回 朝西見学会 会場:本校
11月22日(土)10:00~12:00

第2回 個別相談会 会場:本校
1月17日(土)10:00~12:00

<参考> 2026学校案内はこちら

新着情報
朝西部活動最新news!

朝西部活動の最新情報をお届け中!!


 【女子バスケットボール部】

R6ウィンターカップ埼玉県予選 第3位!

R6インターハイ埼玉県予選第5位 

R6関東大会埼玉県予選ベスト4 関東大会初出場!

詳しくは 女子バスケットブログへ

 
 

  【サッカー部】

部創立以来初!

インターハイ県ベスト16!!

詳しくは サッカー部ブログへ

(↑クリックするとページに移動します)


【美術部】

第66回埼玉県高校美術展・優秀賞3名、奨励賞1名

(全国総合文化祭岐阜大会に埼玉県代表作品として選出)

(令和6年度埼玉県総合文化祭パンフレット表紙作品として選出)

詳しくは文化部ブログへ

 

音楽部

<令和6年度> 埼玉県吹奏楽連盟主催

第48回埼玉県アンサンブルコンテスト高等学校部門 サクソフォーン三重奏 金賞 受賞‼

<令和5年度> 埼玉県高等学校文化連盟吹奏楽専門部会主催 

第3回冬季演奏会(R6.1.7 於 さいたま市文化センター)  銀賞 受賞‼

朝西週報ブログ

朝西の今をお伝えします。

20250617_朝西_進路セミナー③(警察関係・鉄道警察隊)

 6月17日(火)放課後に108室にて朝霞警察署および埼玉県警察本部鉄道警察隊職員による説明会を開きました。保護者の参加もありました。はじめに「さすまた」の使用上の注意なども含めて実演講義があり、その後に職員の方々から、職業上の魅力、よい面などの話がありました。女性職員からも福利上の話を伺うことができました。生徒からは「自分の限界を決めて行動してしまっているけれど、覚悟を決めて目指してもいいのではないだろうかと今回のセミナーを経て感じました。」などのような感想がありました。

 

6月6日(金) 体育祭

先週雨天で延期になった体育祭が、朝霞陸上競技場で晴天のもと本日開催されました。全25クラスのクラス対抗形式で10種類の種目で競いました。特に学年種目である大玉運びリレーや台風の目などは大盛り上がりでした。最後のクラス対抗リレーは、クラスが一丸となって、割れんばかり歓声の中行われました。今日の体育祭でクラスの輪や絆がより一層強まったと確信しています。校長からの講評では、「6月の初めの行事であったが、とにかく素晴らしい体育祭、1つ1つのクラスの団結力を感じた、特に応援が素晴らしかった」と生徒へのねぎらい、また、運営にあたってくれた生徒や先生、応援に来ていただいた保護者の方へのお礼もありました。

 

結果

総合順位

1位 3年6組

2位 2年4組

3位 2年2組

 

大繩8の字跳び

1位 3年7組

2位 3年1組、3年2組(同率)

 

学年種目

1年生1位 1年4組

2年生1位 2年2組

3年生1位 3年6組

 

皆さんお疲れさまでした。応援に来ていただいた保護者の方にも改めてお礼をお伝えしたいと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20250604_朝西_進路セミナー②(十文字学園女子大学教職等説明会)

 6月4日(水)放課後に2回目の朝西セミナーとして、十文字学園女子大学から先生方と本校OGを含めた学生さんたちに来校してもらい、以下の志望を持つ参加希望者を対象に説明会を開きました。
・「教員になりたい(幼稚園教諭、保育士、小学校教諭、中学校・高校教諭[英語、国語、保健体育]、養護教諭、栄養教諭[1種・2種]、日本語教員など)」という思いのある生徒
・「管理栄養士、食に関わる仕事がしたい、心理学を学んで社会に貢献したい」という思いのある生徒
 はじめに全体概要の説明後、各学科に分かれて学生さんを中心に説明がなされ、活発な質疑応答がなされました。

 

 

 

 

 

 

 

5月29日 陸上競技部壮行会

本日 陸上競技部が関東大会出場のための壮行会が行われました。

先日開催された令和7年度学校総合体育大会埼玉県大会の男子100mに出場した3年の清水さんが4位に入賞し、6月13(金)~16日(月)に渡って栃木県のカンセキスタジアムとちぎで開催される令和7年度関東高等学校陸上競技大会に出場することになりました!

壮行会では、まず、顧問の山口先生による選手紹介・大会紹介があり、 校長先生による激励の言葉、生徒会長による激励の言葉、激励費が送られました。そして、清水さんによる決意表明があり、関東大会への意気込みが語られました。

最後に全校生徒による校歌斉唱、盛大な拍手が送られ、学校全体での士気の高まりが感じられました。

清水さんインターハイの出場目指してがんばってください!

校長先生による激励の言葉

清水さん(左)と顧問の山口先生(右)

 

 

 

 

 

 校長先生による激励の言葉       清水さん(左)と顧問の山口先生(右) 

 

 

 

 

 

20250509_朝西_進路セミナー①(教員志望者対象・教職説明会)

 5月9日(金)放課後に教員志望者対象に本校での「高校生のための
教員説明会」が開催されました。県教職員採用課職員により、①教員の仕事の魅力、②仕事内容と職場環境、③教員免許状の取得、④教員採用選考試験について、わかりやすく説明していただきました。生徒の皆さんも将来に向けて、真剣なまなざしで説明を聞いていました。
 説明後には生徒から「高校生の今のうちから準備しておくとよいことは何か」という質問には、「授業中も含めて、互いに教えあうという機会は、やはり教職に結びついていく。」という内容が回答されるなど、とても有意義な説明会でした。
 何がきっかけで目指すものが明確になるか、わかりませんが、こうした場を活用して意識を高く持って将来について考えていってもらいたいと思いました。

 

 

5月8日(木)生徒総会

5月8日6限に生徒総会が行われました。

令和7年度の本部役員紹介のあと、各専門委員会からの今年度目標の報告、生徒会活動方針や年間計画、各部活動の予算などについて審議されました。生徒一人一人が真剣な顔をして審議してくれました。

より良い学校にしていくために、今後も生徒会一同頑張っていきます。

 

 

4月25日(金) 離任式

本日離任式が実施されました。

昨年度まで本校で勤務され、授業やホームルーム、部活動など多くの場面で熱心に指導してくださった6人の先生方に参加していただき、壇上でそれぞれあいさつをいただきました。朝西での思い出やエピソード、現任校での状況、離れてみて気付いた朝西の魅力、そして生徒へのメッセージなど内容は多岐にわたり、生徒も熱心に聞き入っていました。代表生徒から花束が贈呈され、拍手で退場し、最後の別れを惜しみました。

参加していただいた先生方、ありがとうございました。

 

 

 

4月8日 入学式

 本日の午後に入学式が挙行されました。

 朝霞西高校47期生(創立から数え47回目の入学生)となります。担任より318名の生徒が呼名され、校長より晴れて入学が許可されました。

 校長式辞では、「伸びる朝西・伸ばす朝西」をスローガンに教育活動が展開されていること、自分の意思で本校を選び入学者選抜を突破してきたことを誇りに思って欲しいこと、そして、

学び・・・・・自ら問いを立て、主体的に幅広く勉強して欲しい

出会い・・・・・人との出会いを大切にして欲しい

安全・・・・・一人一人が安全を心がける

以上3点についてしっかりやって欲しいというお願いがありました。

 その後、PTA会長からの来賓祝辞、1年3組大橋さんによる新入生代表の誓いのことば、在校生有志による校歌披露等がありました。

 新入生のみなさんは本日から朝霞西高校の生徒となります。本校の教職員一丸となってサポートしていきます。皆さんの高校3年間が充実して実りあるものとなるよう、ともに頑張っていきましょう!

4月8日 着任式・始業式

 みなさん、朝霞西高校、いよいよ新年度がスタートです。

 着任式では異動された先生と新しく着任された先生の紹介があり、代表して新村先生があいさつしました。

 始業式では、新しく着任した佐藤成美校長から、『多くの人にとって人生が豊かで幸福なものとなるには“良い人間関係を築くこと”が重要である』という大学の研究の紹介、そのコミュニケーションの第一歩として笑顔とあいさつを大切にして欲しいということ、また、知識型から課題解決型にシフトしている社会の中で、生徒にも『自ら問いを立てて主体的に学んで欲しい』との講話がありました。

 生徒指導主任からは、多くの人とコミュニケーションすることは自分の幅を広げ自らを成長させるということなどの話がありました。

 最後には教頭より新学年団・新しい担任の先生の発表があり歓声が上がっていました。新しいクラス、新しい先生・・・・午後には新入生が入学し、皆さんは先輩となります。皆さんがよりよい1年となるよう期待しています!

佐藤校長の講話

着任された先生方

保護者の皆様へ

 

「朝霞西高校・災害時緊急連絡用」学校ホームページについて

 https://sites.google.com/a/asakanishi-h.spec.ed.jp/info/

※台風等の災害時、学校のHPにアクセスが集中すると、ホームページがダウンしてしまいます。

いざという時のために、上記の「災害時緊急連絡用ホームページ(朝霞西高校専用の連絡を掲示します)」のアドレスをメモしておいてください。

お知らせ

日常の欠席連絡について

本年度から欠席連絡は「eメッセージ」でお願いしております。朝8時をめどにアプリから欠席の理由などをご入力ください。どうぞよろしくお願いいたします。


【県教育委員会】マスク啓発リーフレット(R5.4.1以降).pdf


 

お知らせ

令和4年度より朝西の制服が変わりました!

創立以来初めてのリニューアルとなります。エンブレムやボタン等は生徒の意見を取り入れながらデザインされました。女子用のスラックスもあります。※3年生は従来の制服を引き続き着用します。