校長室より
4月8日 入学式【校長室より】
みなさま、こんにちは。
4月8日午後は入学式でした。新入生の皆さん、保護者の皆様、誠におめでとうございました。
今年は桜が長く咲き続けてくれました。春の柔らかな陽光にきらきらと輝いて、まるで新入生の皆さんの門出を祝福しているかのようです。
式中、校歌紹介の場面では在校生の代表部活動の皆さんが披露してくれました。とてもやさしいメロディーと素敵な歌詞です。
新入生の皆さんも早く覚えて一緒に歌いましょう。
入学式式辞の抜粋はこちら→令和7年度入学式式辞(抜粋版).pdf
4月8日 始業式【校長室より】
みなさま、こんにちは。
4月8日午前中は着任式と始業式がありました。
新クラスになって初めての整列でしたが、大きな混乱もなく、時間通りに静粛に式が始まりました。さすが2,3年生です。
始業式の校長講話の中で、人間関係の第一歩は笑顔とあいさつ、校長にも笑顔であいさつをお願いします、とお話ししたところ、その後はずっと生徒の皆さんからたくさんの笑顔とあいさつをもらいました。とても幸せな気持ちです。
ぜひ、生徒の皆さんの笑顔とあいさつで、さらに幸せな空間を作ってまいりましょう。よろしくお願いします。
始業式講話の抜粋はこちら→令和7年度第1学期始業式.pdf
4月4日 ようやく晴れました【校長室より】
みなさま、こんにちは。
ようやく青空の下で写真が撮れました。空気に水分が多いせいか、画像に虹が映り込みました。
4月1日 着任しました【校長室より】
みなさま、初めまして。
4月1日に着任いたしました佐藤成美と申します。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
早速、学校の敷地の周りをぐるりと見学しました。
朝霞駅、朝霞市役所など地域の主要な施設にほど近いながら、青葉台公園、朝霞の森、朝霞市中央公民館、朝霞市総合体育館、朝霞中央公園陸上競技場、朝霞市営球場といった美しい自然豊かな市民の皆様の憩いの場に囲まれて、本校があります。さらに本校の広い敷地内には5階建ての校舎よりも高い樹木が何本もすくすくとのびやかに育っております。明るく、希望に満ち溢れた、これ以上ないほどの学習環境であると思いました。
生徒の皆さんとも早くお会いしたいです。
3/12卒業式を行いました
3/12(水)、第44回卒業証書授与式を執り行い351名の生徒が巣立っていきました。卒業はゴールではなく次のステップへの始まりです。自分の選んだ進路を信じ実直に歩んでいってください。母校から応援しています。
2/26入学者選抜が実施されました。
入学候補者を選考する試験が実施されました。天気に恵まれ交通機関の乱れもない朝でしたのでつつがなく実施することができました。受検生の皆さんはとても緊張した面持ちで試験に取り組んでいました。今までの成果が発揮できますように。
1/8(水)いよいよ3学期スタートです
皆さま、本年もよろしくお願いいたします。
今日、始業式を行いました。生徒たちにこんな講話をしました。ある目標を立てたら毎日少しずつ行うことから始めましょう。「習慣化」と言われるものですが、目標をまず達成出来そうな小さなものに設定し、毎日できたかどうかを記録する。それが出来たら自分へのご褒美を贈る。次に最初よりかは少し大きな目標を立てて同じように実践していく。つまり、習慣化ができるかどうかで大切なことは、いきなり大きなことから始めない、できたかどうかを記録する、小さな目標達成ができたら自分へのご褒美・・・いろいろ工夫のしがいはあると思います。今年が皆さんにとって飛躍の年になりますように。
11/27(水)-11/30(土)2学年修学旅行
3泊4日の修学旅行が無事終わりました。私も引率をし生徒たちと体験を共有することができました。1日目は南部戦跡を巡る平和学習、2日目は海をテーマにしたコース別体験と美ら海水族館の見学を終え、伊江島にフェリーで移動しました。大歓迎を受けた伊江島では2泊の民泊により島の生活を体験しました。私も島内を自転車で巡回したのですが、島内各所で、受け入れ家庭の人に連れてきてもらっている朝西生にたくさん出会いました。みな楽しそうに、前夜にホスト家庭で何をしたのかを話してくれました。最終日、フェリーの出航の際は、島の皆さんが総出で見送ってくださり、本当に感動的な光景でした。
伊江島の真ん中に城山(グスクヤマ)という172メートルの岩山があり島内が一望できます。
11/11 埼玉県高P連・本校の発表
11/11(月)、埼玉県高P連・進路指導専門委員会研修会が埼玉会館で開催され、黒岩PTA会長と私で「進路指導とPTA」の題で発表を行いました。黒岩会長から、朝霞西の制服や豪姉妹校生徒のホームステイなどの教育活動についても言及があり、朝霞西の元気な様子を伝えられたのではないかと思います。
10/26中学生対象 相談会
10/26、中学生と保護者の方を対象に個別相談会を開催しました。たくさんの方にご来場いただきました。人数に限りがあったため、今回申し込みができなかった方は申し訳ありませんでした。11/16(土)に学校説明会を予定していますので、ぜひお申し込みください。