部活動記録
陸上部 国体少年の部西部地区大会 大会結果
7月13日~14日に国体少年の部西部地区大会が行われました。
結果は以下の通りです。
○高校女子やり投 8位 佐俣 菜摘 31.05m
○少年年男子B砲丸 4位 杉山 智哉 11.17m
8位 岩野 駆 10.88m
○少年男子110mH 6位 伊東 夢歩人 17秒71
3年生は高校最後の大会でした。皆精一杯頑張り、力を出し切りました。お疲れ様でした!
女子バレーボール部 インターハイ地区予選
気合を入れて頑張りました。
1回戦
朝霞西 1-2 〇和光国際
結果は残念な結果となりましたが、3年生のエース不在の中、
よく頑張ったと思います。
3年生お疲れさまでした。
またいつでも遊びに&指導に部活に来てください♪
所沢市民体育館
VS和光国際
3年生お疲れ様♪
女子バレーボール部 練習試合
女子バレーボール部は1年生5名を新たに加え、
GWも祝日も土日も日々頑張って強くなるために練習しています。
今日は3高校で順次試合を行いました。
練習試合の希望がございましたら、顧問まで是非ご連絡ください。
試合前のアップ風景
1年生も戦力として頑張っています。
VS豊岡高校
VS西武台高校
女子バレーボール部 練習試合
GWもほぼ休みなく練習に明け暮れています。
顧問が一番熱いのですが、生徒も頑張ってついてきてくれています。
本日は浦和実業学園高等学校と練習試合でした。
時間の許す限り試合を行いました。
自分たちのいいところ悪いところにたくさん気が付く良い機会となりました。
女子バレーボール部 西部地区春季バレーボール大会
1回戦目 〇朝霞西 2-0 川越初雁
2回戦目 朝霞西 0-2 〇坂戸西
試合では1年生が一番声が出ていて本当に楽しそうでした。
2年生は試合中キラキラしていて本当にバレーボールが好きなんだなと感じました。
3年生はいつも以上に後輩たちを引っ張ってくれました。
また月曜日から練習に励みます!
女子バレーボール部 練習
練習後、3試合練習試合を行い、有意義な時間を過ごしました。
新しく入部した新1年生に対して新2年生が指導していた姿が大変印象的でした。
第四中学校の生徒のみなさん、朝霞西高校に来てくださってありがとうございました。
女子バドミントン 大会報告
井上・鈴木明日香ペア、地区2位準優勝!片山・高橋ペアも県大会出場!
8月20~24日に行なわれた新人大会西部支部予選会個人戦に、朝霞西高校からは、ダブルス6ペア、シングル8人が出場しました。ダブルスは全てのペアが一回戦を突破。井上瑠菜(2-2)・鈴木明日香(2-2)は、ベスト16決めで、所沢中央高ペアを2-0で破り、県大会出場を決め、勢いにのってベスト8決めでは志木高ペアにも2-0で勝利しました。ベスト4決めでは第1シードの川越女子高の小笠原・長島ペアと熱戦を繰り広げ、最後は競り勝ってゲームカウント2-1で勝利しました。準決勝の星野高校の武藤・松村ペアとの対戦は、両者譲らず、取ったり取り返したりの接戦となりました。ゲームカウント1ー1で迎えたファイナルゲームももつれデュースの末、22ー20で井上・鈴木ペアが逃げきりました。感動的な勝利でした。決勝戦は星野高校の横手・熊谷ペアとの対戦となりましたが、歴戦の疲れからかミスショットも増え、やや淡白な試合展開となり、朝西ペアが0ー2で惜敗しました。しかし西部地区で堂々の2位、公立高校トップの成績を残すことができました。
他の朝霞西高ペアでは、片山日和(2-5)・高橋ゆりな(2-6)ペアと鈴木彩由美(1-8)・中島菜月(1-6)ペアが16決めで、敗退しましたが、敗者復活戦を勝ち上がり、それぞれのトーナメントの決勝戦に進みました。片山・高橋ペアは終始攻撃に徹して、ねばる所沢中央高ペアを突き放して17位となり県大会出場を勝ち取りました。片山・高橋はともに、バドミントンは高校から始めたペアですが、地道に練習してきたことが今回の結果につながりました。同じ境遇の部員たちに希望を与える好結果となりました。一方、鈴木・中島ペアは、あと一勝のプレッシャーからか、本来の力を発揮できず、武蔵越生高ペアに惜敗しました。
9月5~12日には、西部地区の団体戦が開催されます。現在は個人戦の反省をもとに課題をクリアし、団体戦でも県大会出場を獲得できるよう練習に励んでいます。今後とも、応援をよろしくお願いいたします。
硬式テニス 大会報告
西部地区選抜選手に選出されました
8月22日・23日に「さいたま コバトンカップ」第12回高校チーム対抗戦関東強化大会」が行われました。西部地区選抜選手のメンバーとして朝霞西高校からは、2年生の中東快地(花の木中)と1年生の野口淳斗(新座中)の2名が選出されました。西部地区選抜チームのメンバーとして、他県の強豪高と戦ってきました。素晴らしい経験を積むことができました。
男子硬式テニス 大会報告
7月28日~31日まで1年生で山中湖テニス合宿を行いました。男子テニス部としては初の合宿でした。台風が来ていたので、雨でコートが使用できない時もありましたが、親睦を深めることができ、団結力を高めることができました。この合宿を通じての成果を次回の公式戦新人大会での大躍進へとつなげたいと思っています。応援よろしくお願いします。



男子硬式テニス 大会報告
8月7日に第7回埼玉県国公立高等学校テニス大会に出場ました。この大会は埼玉県の国公立高校の有志顧問主催の、強化のための試合です。上位に残ると関東 東公立高等学校テニス大会に出場することができる大会です。シングル1、2、3 ダブルス1、2の5本勝負の団体戦で行われました。先日の入間地区大会、とんぼカップで優勝した勢いを弾みにして戦ってきました。
1回戦浦和商業高校3-0打ち切りで勝利、2回戦草加高校3-0打ち切りで勝利でした。3回戦ベスト8をかけて第4シードの伊奈学園に挑みました。シングル1、2と勝利しましたが、残りのシングル3、ダブルス1、2は敗れ、ベスト16となりました。今回は強豪校相手に善戦できたので、次回の公式戦新人大会での大躍進へとつなげたいと思っています。応援よろしくお願いします。
男子硬式テニス 大会報告
7月14・15日入間地区大会に出場しました。この大会は学年別で組まれたトーナメント制で、夏の大会を見据えた前哨戦となるシングルの試合です。
そして今回は朝西硬式テニス部初の快挙で、2年生部門では中東が準優勝、1年生部門では野口が優勝を飾りました。
この勢いを弾みに夏の新人戦での大躍進を目指しますので、応援よろしくお願いします。
男子硬式テニス 大会報告
7月25・26日トンボカップ大会に出場しました。この大会は西部地区の有志顧問主催の、夏の大会を見据えた前哨戦となるダブルスの試合です。
先日の入間地区大会に続き入賞することができました。中東(花の木中)・野口(新座中)が優勝、宍戸(大井中)・太田(福岡中)が3位となりました。
この勢いを弾みに夏の新人戦での大躍進を目指しますので、応援よろしくお願いします。