日誌

テニス日誌

【男子硬式テニス部】卒業おめでとう&新入生へ

3/11(火)放課後 1~3年生が久々に集まって引退式を行いました。

毎年、記念品贈呈と在校生へのメッセージを全員に話してもらっています。

 

 

3/12(水) 卒業式でした。HR後、HP担当顧問が3年の教室をウロウロしていたら卒業生何人かが集まっていたので、写真を撮りました。

お元気で! いつでもテニスコートに遊びに来て下さいね。

 

新入生で男子硬式テニス部に興味のある方へ

春休みの予定を記載しておきます。雨天中止です。3/17の入学許可候補者説明会でも部員が何人かいると思いますので、お気軽に立ち寄り下さい。また、何か質問があれば、顧問の 宮川 ・ 大谷 までご連絡ください。

 3/15(土) AM(9:00~12:00) 通常の活動

 3/20(木) PM(13:00~16:00) 県立川越高校と練習試合 朝西テニスコートにて

 3/25~27 ベアカップ 各会場

 3/29(土) 1日 叡明高校と練習試合 朝西テニスコートにて

 3/30(土) 1日 川口市立高校と練習試合 川口市立高校テニスコートにて

 4/2(水)AM 通常の活動

 4/3(木)PM 通常の活動

 4/4(金)AM 通常の活動

 

【男子硬式テニス部】西部地区団体戦②と入間地区大会の続き

1月8日(水)の始業式から令和7年の練習が開始しました。

この週末、立て続けに2つの大会が行われました。

まずは12日(日)。年末の西部地区団体戦2日目が行われ、川越運動公園では朝霞西BとCチームが出場し、トーナメント戦が行われました。

見事、BチームもCチームも準優勝という結果に終わりました。よく頑張りました。

 

        Bチーム                 Cチーム

つづいて13日(月)。例年夏休み前に行われる入間地区大会ですが、悪天候によりトーナメント戦が中断していました。やっと日程がつき、続きの試合が行われました。

こちらでは、2年那須が8位となり、表彰を受けました。おめでとうございます。

 

 

朝霞西の男子硬式テニス部は、初心者から始めた人でも力を伸ばし、大会で成績を残せる生徒も居ます。引き続き頑張っていきましょう。

【男子硬式テニス部】西部地区団体戦①

こんにちは、男子硬式テニス部です。

12月15日、令和6年度西部地区団体戦が城西大学付属川越高等学校で行われました。

この団体戦では、S1、S2、D1の3本勝負です。

朝霞西はⅡ部に所属しています。Ⅰ部へ格上げのためにはⅡ部リーグで1位になるか、2位になり年明けの入れ替え戦で勝利することが条件となっています。

1回戦 vs所沢中央 3-0で勝利 → 4位以上が確定

2回戦 vsふじみ野 1-2で惜敗 → 3位or4位が確定

3回戦 vs城西川越 1-2で惜敗 → 4位で確定

あと一歩…といったところでしたが、来年度もⅡ部に残留となりました。この試合で得られた経験を、次に生かしましょう。

 

 

【男子硬式テニス部】1年生大会本戦

11/17(日) 大宮第二公園で、先日の予選会で2位トーナメントが行われました。

 

1回戦 vs成徳深谷・本庄東・本庄早稲田 2-1で勝利

2回戦 vs浦和西 1-2で敗北

 

日頃の練習の成果が現れたとともに、課題も見えたと思います。

引き続き頑張りましょう。

★今回の出場メンバー(ダブルス3本マッチでした)

 ヴィリアフロア・北川

 新根・金谷

 倉持・ヴォン

【男子硬式テニス部】1年生大会予選リーグ

11/14(木) 1年生大会予選リーグが行われました。

会場は久喜北陽高校。

今回はPリーグで、対戦校は久喜北陽高校・昌平高校、獨協埼玉高校、浦和北高校との総当たりです。

結果は2位通過することが出来ました。

 

次は17日、各リーグ2位の学校との戦いになります。日曜日も頑張りましょう。

 

【男子硬式テニス部】団体戦県大会

10/26(土) 川越運動公園で団体戦県大会が行われました。

初戦 大宮高校にあと一歩足りず、3-2で惜敗しました。

この悔しさを、次の西部地区団体戦に生かせると良いですね。

★出場メンバー

S1 那須(2年)

D1 大野・松尾(2年)

S2 上野(2年)

D2 ヴィリアフロア・北川(1年)

S3 飯島(2年)

ベンチコーチ 亀井(2年)

 

 

【男子硬式テニス部】個人戦県大会

こんにちは、男子硬式テニス部です。

9月28日に智光山公園で行われた、県大会に2年那須が出場しました。

結果は、

1回戦 市立浦和 山本に7-5で勝利

2回戦 秀明栄光 中島に3-6で敗北

でした。よく頑張りました。

次は団体戦です。よい結果を目指して頑張りましょう。

 

【男子硬式テニス部】新人戦予選の結果

こんにちは、男子硬式テニス部です。

8/22~24で新人戦西部地区予選会が行われました。

23日に行われたダブルスでは2年生の那須(新座三中出身)・大野(鶴ヶ島藤中出身)ペアがリーグ1位!

22日・24日に行われたシングルスでは2年生の那須(新座三中出身)がリーグ1位、松尾(和光三中出身)がリーグ2位!

となりました。

ダブルス1ペア、シングルス2名は9月7日・8日に行われる2次予選に進みます。

 

写真は24日に所沢市北野運動公園で行われた試合後に撮った、シングルスの2次予選進出の2名です。

 

【男子硬式テニス部】山中湖で合宿を行いました

こんにちは、男子硬式テニス部です。

7/21(日)に行われた国公立大会は、2回戦の川越南高校にあと一歩足りず、惜敗しました。この悔しさをバネに、次の大会に向け頑張っているところです。

 

7/30(火)~8/2(金)まで、女子と合同で合宿を行いました。山中湖畔の涼しい気候(とはいえ30度近くありました)のもと、3年生、コーチにも来ていただき、技能の向上・親睦を深めることができました。

 

1日目午後から3日目午前までは基礎練習を中心に、3日目午後からはダブルスの試合を行いました。

 

毎年お世話になっている、向山ロッヂさんです。今年もありがとうございました。

 

  

顧問・コーチの説明を聞いて、それぞれが課題意識をもって練習を行いました。

 

 

初日の夕食の様子です。

 

 

左が2日目朝、右が最終日です。充実した合宿になりました。

【男子硬式テニス部】夏の体験会(追記)と入間地区大会報告

こんにちは、男子硬式テニス部です。

 

(1)夏の部活動体験会について、補足があります。

 8/29(木)午後に参加が難しい中学3年生向けに、

        8/20(火) 9:00~12:00

 にも、部活動体験会を実施いたします。集合時間は8:45です。

 前日・当日に雨が降った場合は中止になります。

 持ち物等は前回の記事を参照して下さい。

 

(2)7/14・15に入間地区大会が行われました。

 朝西からは2年生 那須がベスト8に進出しています。

 今後の日程は後日発表される予定です。

 

★次回の大会:国公立大会 7/21(日)

 昨年度の県5位を超えられるように頑張ります。

お知らせ
  男子硬式テニス部 令和7年度
活動人数 1学年  名 2学年 6名 3学年 11名
活動場所  クレーコート2・3番 部室前ハードコート1面
活動日  月~金 15:50~17:30  土 午前の場合9:00~12:00 午後の場合13:00~16:00
活動内容 平日:基礎練習。(朝練:平日7:00~8:05 弱点補強の課題練習)
土:練習試合、練習会、講習会。
土の練習試合で弱点を確認し、平日に弱点補強のための練習を行う。

主な実績

★2016<平成28>年度 

春 関東高校テニス選手権 埼玉県予選 男子団体
 1回戦 VS 三郷工業技術高校 0―3 敗退 県ベスト64

秋 埼玉県高等学校 新人大会 テニス競技 男子団体
地区予選決勝で富士見高校に負け出場せず


★2017<平成29>年度

春 関東高校テニス選手権 埼玉県予選会 男子団体
  1回戦 開智未来高校 0-3 敗退 県ベスト64

秋 埼玉県高校 新人大会 テニス競技 男子団体
  1回戦 越谷東高校 4-1 勝
   2回戦 立教新座高校 4-0打ち切り 敗退 県ベスト32


★2018<平成30>年度
春 個人戦 関東大会テニス競技 埼玉県西部地区予選 2次予選進出
 西部地区 47位(県大会44名まで出場) 中東快地(花の木中)
 県大会にあと1歩のところで敗退 県大会個人戦シングル出場できず

 関東高校テニス選手権 埼玉県予選会 男子団体
  1回戦 川口東高校 1-2 敗退 県ベスト64

夏 入間地区大会 2年生の部 準優勝 中東快地(花の木中)

  1年生の部 優勝  野口淳斗(新座中)   
 

  とんぼカップダブルス大会 

    優勝 中東・野口ペアー
    3位 宍戸(大井中)・太田(福岡中)ペアー

国公立団体戦 3回戦進出 ベスト16

 S1中東、S2野口S3角田(藤久保中)
 D1宍戸・太田、D2根岸(新座6中)・岩﨑(新座6中)

コバトンカップ(高校チーム対抗関東強化大会)にて西部地区選抜選手に選出

  中東快地(花の木中)、野口淳斗(新座中)

秋 埼玉県高校 新人大会 テニス競技 個人戦
  新人大会(高体連公式戦)西部地区予選 各ブロック1~4位まで2次予選進出      
  (西部地区からシングル42本 ダブルス24本出場) 
  中東快地 ブロック1位通過 2次予選(県大会出場者決めの西部地区順位戦)進出
   シングル県大会出場 県大会 2回戦進出 県ベスト64

  野口淳斗 ブロック2位通過 2次予選進出  県大会出場できず 予選敗退

  中東・野口ペアー ブロック2位通過 2次予選進出 ダブルス県大会出場へ 
  県大会出場 1回戦敗退 県ベスト64

夏 埼玉県  新人大会 テニス競技 団体戦
 1回戦 西武台高校 3-2 勝利
 2回戦 草加東 3-2 勝利
 3回戦 川越東 0-5 3回戦敗退
   県ベスト16 

1年生大会団体戦  県ベスト16

西部地区団体戦   二部リーグ 第1シードで出場

 

★2019<令和元>年度 
春 個人戦 関東大会テニス競技 埼玉県西部地区予選 2次予選進出
シングル 中東快地(花の木中)
県大会にあと1歩のところで敗退 県大会個人戦シングル出場できず

ダブルス 中東・野口ペア 
 西部地区予選 2次予選進出 勝ち上がり  県大会出場 県ベスト64

 関東高校テニス選手権 埼玉県予選会(県大会) 男子ダブルス
  県大会出場  1回戦敗退  県ベスト64

秋 埼玉県高校 新人大会 テニス競技 個人戦

 新人大会(高体連公式戦)西部地区予選 各ブロック1~4位まで2次予選進出    
   シングルス 野口淳斗 
   1次予選ブロック3位通過 2次予選進出順位戦で勝ち  県大会出場
   県大会1回戦敗退 県ベスト128

 櫻井・野口ペアー ブロック3位通過 2次予選進出したが敗退 
 ダブルス県大会出場できず

秋 埼玉県  新人大会 テニス競技 団体戦
 1回戦 伊奈学園(第10シード)  3-2 勝利 ※シード校伊奈学園に勝ちました 
 2回戦 慶應志木 0-3(打ち切り)  敗退
   県ベスト32 


だんだんとよい結果を残すことができるようになりました。公立高校の強豪校をめざして     頑張っています。
朝霞西高校に入学し、硬式テニス部への入部待っています。

「応援される選手になろう」を合言葉にして日々練習に励んでいます。
一緒に夢や目標のために戦いましょう。(顧問)

 

★2020<令和2>年度

2020年度、春・夏の大会は、コロナのため中止となりました。 

秋 埼玉県高等学校 新人大会男子団体

1回戦 深谷高校 4-1 勝利

2回戦 越谷西 1-4 敗退

県ベスト 32

 

★2021〈令和3〉年度

春 個人戦 関東大会テニス競技 埼玉県西部地区予選

シングル 渡邉 育真 県大会まであと一歩のところで敗退県大会個人戦シングル出場できず

ダブルス 渡邉 猿賀 ペア 西部地区24位 県大会ダブルス出場64位

団体戦 県大会出場 

1回戦 慶應志木 0-3 県ベスト64

 

西部地区から県大会出場の公立高校はダブルス朝霞西・入間向陽 シングル県立川越の三校のみでした。

毎年県大会に出場しています。

 

★2022<令和4>年度

入間地区大会  2年生の部 川俣  城 (新座第五中)3位入賞 

埼玉県国公立大会 11位

夏 新人大会 個人戦 シングル 川俣  城 (新座第五中)

 西部地区34位 県大会出場 県ベスト64位

秋 新人大会団体戦 県大会出場 県ベスト32位

 メンバー 川俣  城(新座第五中) 細谷 力也(新座中) 細矢 哉真人(朝霞第一中)

      関根 勇人(大井西中) 奥野 慶大(志木中)

 

 ★2023<令和5>年度

 春 関東大会予選県大会 個人戦 シングル 

  川俣  城 (新座第五中) 西部地区20位 県大会出場 県ベスト64

 

 春 関東大会予選県大会団体戦 県大会出場 県ベスト64

 メンバー 川俣  城(新座第五中) 松永 実來(朝霞第一中) 

      関根 勇人(大井西中) 田中 太地(新座三中)

 

★夏 入間地区大会報告 

  2年生の部 川俣  城 (新座第五中)5位入賞 しました (2年連続入賞)

 

★国公立大会報告

   S1S2S3D1D2の5本での勝負 3勝した方が勝ち

   1日目 予選

    1回戦シードのためなし(朝霞西 第4シード

    2回戦 VS草加南高 4-1 ○

    3回戦 VS本庄高 4-0 打ち切り ○ 県ベスト8に残りました

   2日目 ベスト8に残った学校での順位戦 

      ※西部地区からは 朝霞西高と所沢北高の2校のみベスト8に進みました

    4回戦 VS越谷西 2-3 × 6~8位の順位戦へ  

     順位戦1回戦 VS越谷高 3-2○ 5位6位戦へ

     5位6位戦  VS春日部高 2-3敗退 埼玉県6位

  国公立大会で昨年度は11位でしたが ことしは6位 入賞となりました

  県で6位となることが出来ました 応援ありがとうございました

   国公立大会メンバー

     川俣  城 

     那須 悠飛

     柳沢  斗稀

     山本 翔大

     熱田  龍亮

     廣谷 琉成

     川嶋  優斗

     大野 響 

     田中 丈太朗

     ベンチコーチ 後 颯汰 

 

 

 

★山中湖合宿 8月6から9日 3泊4日 報告 

 台風の影響で雨が降ることが多かったですが、何とか無事終了しました

 入間向陽高校と志木高校が山中湖合宿を同じ期間に行っていたので3日目午後から

 練習試合を行いました。今回はダブルスの練習をメインにした合宿でした。

 合宿を通じてテニスの技術面だけでなく、部員同士の絆を高め、部の団結力の向上へと

 つなぐことができ、有意義な合宿となりました。

 

  

 ★8月31日 テニスワークスK菅沼さんによる プロコーチの講習会

 テニスワークスK から菅沼さんをお招きし、朝霞西テニスコートにて

 講習会を行いました。

 当日は ①後ろから前に入り打つストローク

     ②前後ろ前と体重移動しながら地面からもパワーをもらい、リズムを大切にしながら

      サーブをする

     を中心に8:30~13:00までの長い時間講習会でした

    有意義な講習会となりました

    テニスワークス菅沼様 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ★2024<令和6>年度

今年度の活動は、日々ブログで更新していきます。

  

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 西部地区から公立高校が個人戦(シングル、ダブルス)で県大会に出場する選手がいる学校は、3~ 4校程度となっています。県立高校が個人戦出場することはかなり厳しいです。

朝霞西高校からは毎年県大会個人戦に出場する選手がいます。

公立高校では頑張っている学校の一つとなっています。公立高校の強豪校目指して頑張っています。

中学生のみなさん、朝霞西高校合格したら、ぜひ朝霞西庭球部に入部してください。

コメント

「みんなから応援される選手になろう」を合言葉に、礼儀を重んじ、人間性を高めることを大切にしています。挨拶や時間遵守の徹底、普段から何事にも全力を尽くして取り組んでいます。朝練習から参加し、テニスに打ち込み充実した高校生活を送りたい人、朝霞西男子硬式テニス部で一緒にがんばりましょう!

練習ハ不可能ヲ可能ニス    チーム 若き血

 

 ★令和7年度の顧問 宮川・大谷