お知らせ

 

  男子ソフトテニス部 2023年度(令和5年度)
活動人数 1学年 8名 2学年

6

3学年 4名(マネ1)
活動場所  4,5番コート中心 その他トレーニング室等 
活動日

平日:5日中4日放課後【主に木曜(職員会議)休み(7時間の月曜となることも)】   

土曜日:主に土祝8:30~12:00

※試験期間中は都度指示します。

活動内容

個人練習・ペア練習 試合形式(ゲーム)等

コートが使用できない時:ウエイトトレーニング等
主な実績

【令和 2(2020)年度】

○  8月 新人大会 西部地区予選  (団体戦) 10位 

○10月 西部支部大会 144ペア中 ベスト32 、ベスト16 (各1ペアずつ) 

○11月 新人大会  県大会出場(団体戦)ベスト32

 【令和3 (2021)  年度】

〇4月  関東大会県予選(団体戦)ベスト32

〇6月 インターハイ県予選(団体戦)ベスト32

〇11月 新人大会県大会(個人戦)ベスト64

 【令和 4(2022)年度】

〇 4月 関東大会西部地区予選 個人戦ベスト64

〇 5月 関東大会埼玉県予選 団体戦 2回戦進出

〇 6月 インターハイ埼玉県予選 個人戦 2回戦進出

〇 7月 埼玉県選手権西部地区予選 個人戦 3回戦進出(2ペア)

〇 9月 新人大会西部地区予選  個人戦ベスト32 県大会出場

        同      団体戦2回戦進出 

10月 西部支部大会Ⅰ部 グループ予選リーグ2位 

 

コメント

令和5年度より、男子ソフトテニス部の顧問が代わりました。多くの新入部員も迎え、装いも新たに活動してまいりたいと思います。遅ればせながら、どうぞよろしくお願いいたします。

大会結果や日々の練習の様子なども、不定期ながら随時ホームページに更新してまいりたいと思います。ご覧いただけたら幸いです。

 令和5年吉日

    埼玉県立朝霞西高等学校

    男子ソフトテニス部顧問   野口大地  土居宏彰 (順不同)

日誌

男子ソフトテニス部日誌

【男子ソフトテニス部】朝霞市民大会

11月19日(日)本校のお隣、青葉台公園テニスコートにおいて、標記大会が開催されました。

隣接する青葉台公園では、秋の陽気に誘われて多くの親子連れなどが訪れていました笑う

さて、今大会は朝霞市に在勤・在学・在住する一般男女の部(中3・高校生以上)、シニアの部(45歳以上)が対象の市民大会で、68回を数える伝統的な大会。本校からも毎年エントリーさせていただいておりますが、今回は進路活動が一段落した3年生を含めて6ペア、そして、さらに!! 顧問2名もペアリングし、シニアの部に参加ですほくそ笑む・ニヤリ急ぎ

前半は5つのリーグに分かれて予選を行います。そこで勝ち上がった2位までのペアが、決勝トーナメントに進出します。

多くの一般参加者は、普段手に職を持ちながら、少ない時間の中で余暇としてソフトテニスを楽しんでいる方たちです。モチベーション、体力、経験、一球にかける思い。。。すべての面で本校生とは全然違います。

予選リーグの結果、3ペアが決勝トーナメントに進出しました。さあ、これまでの練習の成果をぶつけてみろ!!

技術・体力・モチベーションともに充実の一般参加者に果敢に挑みましたが、その壁は高く、分厚いものでした心配・うーんリベンジを誓い、青葉台公園を後にしました。

顧問ペアですか? 聞くも語るもお恥ずかしい。。。シニアBブロック1勝2敗でした我慢汗・焦る 温かいご声援ありがとうございました。

対外試合はこれで今年最後となります。多方面にわたりご協力ありがとうございました。もっと練習して、もっと体力をつけて、来るべき春の大会に向けて頑張ってまいりますひらめき

「練習は試合のごとく、試合は練習のごとく」

【12月の校外活動予定】※11月20日現在

12月25日(月)練習試合 @所沢西高校

12月26日(火)練習試合 @朝霞高校

 

0

【男子ソフトテニス部】練習試合

11月14日(火)県民の日。この日は坂戸高校にお招きいただき、狭山清陵高校と3校合同での練習試合に参加させていただきました笑う

この日は汗ばむほどの陽気晴れ先日の県大会個人戦とは打って変わって、徐々に秋が深まっていく中、服装選びが難しくなってきています苦笑い

午前は3校総当たりでゲームを行った後、午後はそれぞれ声をかけ合い、”リベンジマッチ”です。

顧問も坂戸高校の生徒さんと組んで参加。2試合消化しました。

何ともまあ、味のあるフォームですが。。。脚の運び、踏み込み、面の高さ、腰の高さ、もっと練習が必要なようですうれし泣き

最後に、会場準備をしていただいた坂戸高校の皆さん、また狭山清陵高校の皆さん、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。来年の春に大輪の花を咲かせるため、ともに切磋琢磨してまいりましょう。

「練習は試合のごとく、試合は練習のごとく」

 

【11月の校外活動予定】※11月15日(水)現在

11月19日(日)朝霞市民大会  @青葉台公園

 

0

【男子ソフトテニス部】新人戦県大会奮闘記

11月11日(土)秋晴れの智光山公園において、標記大会(個人戦の部)が開催されました。

この日に向けて、各地で練習試合を重ねて技術を高めてきました。各校の横断幕も並び始め、徐々に緊張感が張り詰めてきます。果たしてどこまで通用するか。

当日は朝から強い風が吹き、数日前までの夏日もどこへやら。もっと厚着をしてくればよかったと後悔している顧問です。

全県から各地区を代表して130ペアがエントリー。本校からは2ペアがエントリーです。

齋藤・佐藤ペアは初戦から松山高の強豪ペアと対戦。1ゲーム目、2ゲーム目とも逆クロスのコーナーを果敢に攻撃。

しかし、やはり相手の動きと技術が一枚も二枚も上手でした。見せ場も作りましたが、G0-4で敗退。

仲亀・渡部ペアは、南部の強豪・大宮高と激突。

初戦の硬さもあり、G1-3、マッチポイントを何度も握られる絶体絶命の大ピンチ。これを何とか脱し、ファイナルゲームへ。仲亀の適宜打と渡部のネットプレーが有効に決まり、逆転勝利。

次戦は川越東高。言わずと知れた西部の強豪校です。1ゲーム目を逆転で取られて以降、何とか1ゲームを返したものの、挽回しきれず、G1-4で惜しくも敗退。悔しい敗戦となりました。

今回の大会を終えて感じたことは、正確なストロークをミスなく打てること、サーブを確実に入れること、下半身を強化すること、これらを今後徹底してやっていきたいということです。常に勝てている学校は、これらが本当に鍛えられており、結果、集団としての意識も高いレベルにあるのだろうと思われます。これから冬のシーズンに入っていきますが、一人ひとりが現状を認識し、来るべき春の関東予選に向けて準備を怠らないようにしていってもらいたいと思います。

「練習は試合のごとく、試合は練習のごとく」

最後に、今大会も送迎・応援等でご協力いただいた保護者の皆様、また運営に携わっていただいた専門部の先生方、大変ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

【11月の校外活動予定】※11月13日(月)現在

11月14日(火・県民の日)練習試合  @坂戸高校

11月19日(日)朝霞市民大会  @青葉台公園

 

0

【男子ソフトテニス部】練習試合

11月3日(祝)・4日(土)の2日間、男子ソフトテニス部は各地で練習試合を行ってまいりました笑う

前日のロードレース大会から引き続き、2日間とも11月とは思えないほどの気温晴れ 一体、この暑さはいつまで続くのか。。。

1日目は鶴ヶ島清風高校にて。いつもお世話になっております。川越総合、新座柳瀬の各校も参集です。

いつも部活で伝えている、低い姿勢でボールをとらえること、脚を動かすこと、相手をよく見ることなど、実戦でなければ感じられない感覚がたくさんあります。部活で練習していることが実戦で表現できるか。それが重要となってきます。

この日は顧問の野口も生徒と組んで計8試合消化。運動不足と練習不足を痛感させられた一日となりましたうれし泣き

2日目は坂戸西高校へ。9月の地区大会団体戦で敗退し、本校の県大会出場を阻んだ学校ということにはなりますが、県大会へ向けてお互いにレベルアップを図るべく、さすがのお心遣いとご厚意でご招待いただきました。

 

当日は草加南高校も参加。こちらも東部地区の強豪校。普段めったに対戦することのない学校とこうした機会を設けていただき、本当にありがたい限りです。

上位選手と下位選手とに分かれての、より実戦的な練習試合となりました。

2日間とも、11日(土)の県大会個人戦はもとより、その先のレベルアップを見据えた大変貴重な一日となりました。また、技術面、戦術面はもちろん、部活動に対する姿勢、応援態度など、勉強になることの多い週末でありました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【11月の校外活動予定】※11月6日(月)現在

 

11月11日(土)新人大会県大会〔個人戦〕@智光山公園

11月14日(火・県民の日)練習試合  @坂戸高校

11月19日(日)朝霞市民大会  @青葉台公園

 

0

【男子ソフトテニス部】西部支部大会〔Ⅱ部〕

前日の〔Ⅰ部〕に続き、10/29(日)は〔Ⅱ部〕。所沢市北野運動公園にて開催です笑う

本校からは3ペアがエントリー。

3ペアのうち、剱持・竹内ペアが初戦を④ー3で競り勝ち、2回戦まで進出しました笑う 他のペアも随所に好プレーが見られましたが、惜しくも初戦敗退。

部活動で練習し、獲得している技術を大会で披露すること。また体力面や集団としての在り方、メンタルの保ち方など、現場で学ぶことは多岐に渡ります。他校の選手のプレーから学ぶこともあります。

11月は練習試合、大会などがたくさん予定されています。常にアンテナを高く張って、総合的に自分を高めていってほしいものと思います。

「試合は練習のごとく、練習は試合のごとく」

2日間に渡って大会運営に携わっていただいた役員の皆さん、ありがとうございました。また、早朝から応援、送迎等にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【11月の校外活動予定】※10月30日(月)現在

11月3日(祝) 練習試合 @鶴ヶ島清風高校

11月4日(土) 練習試合 @坂戸西高校

11月11日(土) 新人大会県大会〔個人戦〕 @智光山公園

11月14日(火・県民の日) 練習試合 @坂戸高校

11月19日(日) 朝霞市民大会 @青葉台公園

  

 

0

【男子ソフトテニス部】西部支部大会〔Ⅰ部〕

10/28(土)、29(日)の二日間、秋晴れの空のもと、標記大会が開催されました晴れ

初日はⅠ部。智光山公園において、9月の新人戦西部地区予選でベスト64以上のペアが参加。11月の県大会に向けての強化練習会の意味合いもある、大変貴重な一日です。本校からは2ペアがエントリーです。

まずは予選リーグ。A~Pの各リーグに4ペアずつが分かれ、順位を競います。

2ペアとも予選リーグでは1勝2敗で3位となり、決勝トーナメントへ。他リーグの同順位ペアと戦い、上位を目指します急ぎ

2ペアともよく頑張りましたが、このうち、仲亀・渡部ペアが勝ち進み、3位トーナメント準優勝となりましたお祝い

明日は〔Ⅱ部〕です。

0

【男子ソフトテニス部】~新人戦地区予選奮闘記〔個人戦〕~

9月9日(土)。ついに開幕。新人戦西部地区予選〔個人〕です。

総エントリー数190組、本校からは6組がエントリーする中、上位40組が11月の県大会に駒を進めることになります。

会場は狭山智光山公園。前日までの台風13号の影響で、朝から曇り空。そんな湿っぽい天気を吹き飛ばしてくれるような、そんなプレーを期待しています急ぎ

一次予選(9日)は本戦でのベスト32までを確定させ、二次予選(10日)でベスト64から残り8組を争う、まさに「地獄の敗者復活戦」疲れる・フラフラ

前置きが長くなりました。

一次予選。開始から間もなく智光山は霧のような雨に包まれます雨 打球の変化やコート状況など、さまざまなことを考えながら1回戦を戦います。

4組が初戦突破。まずまずの滑り出し。うち1組が2回戦からの出場だったので、次戦で県大会出場権をかけて戦うことになります。

2回戦。ここで2組が敗退。要所要所でポイントを取ろうと脚を動かし、実際にポイントも取れていましたが、もっと技術的にもメンタル的にも鍛錬を重ねていきたいと思います怒る

3回戦。いよいよ県大会出場権をかけての大勝負が始まります。

齋藤・佐藤組は、3回戦、強豪・所沢のペアにGC3-0でリードするも終盤逆転を許し、3-④で敗退。翌日の敗者復活戦にまわり、苦しい戦いの末、県大会出場権の枠内であるベスト40入りを果たしましたキラキラ

仲亀・渡部組はノーシードから2回戦、強豪・武蔵越生のペアを④-2で撃破すると、3回戦、所沢のペアを④-2で撃破急ぎ

2組が県大会出場権を獲得お祝い

 

夏休み、猛暑のなか必死に練習した成果が少しずつ出てきています。生徒たちの意識も変わり始めています。

個人戦は終了しました。しかし、同時に課題も見えてきました。それは、メンタル面の弱さです。あと1ポイント、あと1ゲームというところで守りに入る、攻めることができない、練習通りのプレーが表現できなくなる。。。

また、広い視野で相手のコートを俯瞰的にとらえられるか、ピンチの時の的確な判断と足さばき、ラケットコントロールができるかなど、上位校のプレーを見ていて勉強になることはたくさんあります。これからも「自分を信じて」「強い気持ちで」しっかりやっていきましょう。

「練習は試合のごとく、試合は練習のごとく」

最後に、保護者の皆様におかれましては、会場までの送迎等、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

【9月の校外活動予定】

 

9月16日(土)新人戦西部地区予選〔団体〕@智光山公園

 

0

【男子ソフトテニス部】練習試合

9月3日(日)鶴ヶ島清風高校にて、4校合同の練習試合に参加してまいりました。

新人戦直前の貴重な週末。最後の調整です。練習試合をさせていただける環境に感謝しつつ、一日汗を流します。

この日は北部の小川高校、滑川総合高校と手を合わせることができました。地区大会では絶対にまみえることのない学校。新人戦を想定し、強い気持ちで、練習通りのパフォーマンスを発揮することができるか。

この夏休み期間中、たくさん練習試合を行ってきましたが、生徒たちは少しずつではありますが自分たちの課題を見つけ、克服しようと努力する姿勢が見受けらるようになってきました。練習中はもちろんのこと、環境整備、時間を守ること、あいさつ、謙虚な姿勢、ひたむきな努力…。ただちに目に見える結果として現れるものばかりではないかもしれませんが、部活動で学べることはたくさんあります。

易きに流されることなく、己の目標を高く掲げて向上していってほしいのもと思います。

さあ、新人戦開幕まで5日(9月4日現在)。準備はいいか?

「練習は試合のごとく、試合は練習のごとく」

最後に、会場を準備してくださった鶴ヶ島清風高校の皆さん、いつもありがとうございます興奮・ヤッター!キラキラまたよろしくお願いいたします。

【9月の校外活動予定】※9月4日(月)現在

9月9日(土) 新人戦西部地区一次予選〔個人〕@智光山公園 ※しいのき祭は公欠

9月10日(日)新人戦西部地区二次予選〔個人〕@智光山公園

9月16日(土)新人戦西部地区予選〔団体〕@智光山公園

 

 

0

【男子ソフトテニス部】練習試合

8月29日(火)所沢西高校におじゃまして、4校合同の練習試合に参加してまいりました笑う

この日は夏休み最後の練習日。まだまだ出口が見えない暑さのなか、40日間「試合のごとく」練習した成果を発揮すべく、懸命にコートを走り回ってきました。

こういった練習会や練習試合に参加して毎回思うことですが、いつも声をかけていただき、本当にありがたいなあということ。ですから、こちらもそれに見合うような活動にしていきたいと思うのですが、いつも何かしらで注意されたり、催促されたり。。。いつも指導していることですが、本当の意味で部活動として一体感のある取組みを行っていってもらいたいものと思います。

新人戦西部地区一次予選まで1週間あまり。部活動ができる環境に感謝し、強い気持ちと向上心をもって、ラストスパート!!

「練習は試合のごとく、試合は練習のごとく」

【9月の校外活動予定】※8月30日(水)現在

9月3日(日) 練習試合 @鶴ヶ島清風高校 NEW!!

9月9日(土) 新人戦西部地区一次予選【個人】@智光山公園 ※「しいのき祭」2日目は公欠

9月10日(日)新人戦西部地区二次予選【個人】@智光山公園

9月16日(土)新人戦西部地区予選【団体】@智光山公園

 

0

男子ソフトテニス部 西部リーグ大会

8月19日(土)朝霞高校を会場に、標記大会が開催され、出場してまいりました。

西部地区を7部に分け、各部ごとにリーグ戦を行う本大会。3月と8月の年2回開催されますが、本校は3月の春季大会で【3部】3位となり、残留。新チームとなり、新人戦を見据えてチーム力の強化が試されます。

「朝西しか勝たん急ぎ」普段あまりやらない円陣などやり笑、気合いを入れていざ勝負!

2勝どうしで迎えた朝霞高校戦。安定したペアを複数本そろえているライバル校です。

3番勝負となり、ファイナルゲーム。ともに声援と拍手が飛び交う中、苦しい勝負を制し、勝利。この結果、 朝西男子史上、初の(おそらく)【2部】昇格となりました興奮・ヤッター!キラキラ

しかし、振り返ってみれば、3本すべて万全というわけではなく、技術面や精神面などの取組みはおろか、体力面もおぼつかないまま。。。今後、2部の学校として相応しい技術や振る舞いが求められ、ますます勝って身の引き締まる思いがいたします。

「練習は試合のごとく、試合は練習のごとく」

今後ともよろしくお願いいたします。

最後に、今大会に向けて会場を整備・提供していただいた朝霞高校の皆様、大変ありがとうございました。

 

【8月末~9月の校外活動予定】※8月21日(月)現在

8月26日(土)練習試合 @鶴ヶ島清風高校(終日)

8月29日(火)練習試合 @所沢西高校(終日?)

9月9日(土)新人大会西部地区一次予選〔個人戦〕@智光山公園

9月10日(日)新人大会西部地区二次予選〔個人戦〕@智光山公園

9月16日(土)新人大会西部地区予選〔団体戦〕@智光山公園

 

0