進路の歩み

【3学年】A.O・推薦ガイダンス

 

いよいよ具体的に進路を考えなければなりません。いつまでに、何をするのか情報取集です。

 

 

 

君たちの努力は必ず報われると信じています。

 

 

伸びる朝西 伸ばす朝西

 

【2学年】 探究の時間

 

各教室で「学問カルタ」を実施しました。

台紙の社会課題に対して、課題にアプローチしたり、課題を解決することができると考えられるカードを置いていきます。

 

 

 

学問カルタを通して、社会と学問の関わりを広く考えることができました。

 

 

 

伸びる朝西 伸ばす朝西

【2学年】小論文ガイダンス

 

3月19日(金)、小論文ガイダンスを行いました。

 

△小論文の基本的なルールをおさらい

 

△構成方法・テーマの捉え方などのお話も。

 

△たくさんマーカーを引いています☺

 

 

例年、入試直前に「小論文が書けない」と嘆いている生徒が少なからずいます。

今日のガイダンスで学んだことを無駄にせず、有意義な時間の使い方をしていきましょう!

 

 

【2学年】分野別説明会

 

3月16日(火)、分野別説明会を行いました。

 

▽大学・短大の様子

 

 

 

現段階で朝西生は勉強時間が全く足りていないというお話も・・・!

まずは「習慣づける」ことが大事ですね。

 

 

▽専門学校の様子

 

 

パンフレットに記載されている就職率は目を惹かれやすいですが、そもそもの分母は何であるのかということや、割り出し方法には十分注意しましょうとのお話がありました。

 

 

▽就職・公務員

 

 

人数が少ない分、中身の濃いお話を聞くことができました。

 

 

▽幼児教育

 

 

 

大学・短大・専門で取れる資格の違いなど、細かくご説明をいただきました。

 

 

▽看護

 

 

看護分野のお話はもちろん、推薦に必要なおおよその評定など具体的なご説明もいただきました。

 

 

【2学年】志望理由書振り返りガイダンス

 

3月16日(火)に、志望理由書の振り返りガイダンスを行いました。

実際に生徒が書いた志望理由書を、講師の方に丁寧に添削していただきました。

 

 

 

△今回の志望理由書から、目立った答案の特色をまとめてくださいました。

 

 

△ありがちな表現・文法の誤用・・・・・・

 

△真剣に講義を受けています。

 

 

 

 

 

 

【1・2学年】進路体験報告会

 

 

3月15日(月)に、進路体験報告会が開催されました。

生徒から毎年大好評のイベントです。

講師は、朝西の卒業生!

 

3月12日に卒業したばかりの40期生と、昨年度の卒業生である39期生が来校してくれました。

 

 

 

 

 

大学・短大・専門学校・就職・公務員・・・・・・

各分野に進んだ方の生の声を聞くことができました。

 

△顔を上げて真剣に聞いています!

 

 

 

入試方法についても、一般受験や公募制推薦、総合型選抜、指定校推薦など

様々な方法でのお話を聞くことができました。

 

報告会後には、卒業生に質問に来る在校生の姿も見受けられました。

 

先輩方に続き、進路実現に向けて今できることを一生懸命やりましょう。

 

 

 

 

【1学年】受験勉強ガイダンス

 

1月21日(木)に、受験勉強ガイダンスを行いました。

 

 

高校1年生のこの時期に何をどのように勉強すべきなのか、効率的かつ実践しやすい方法をご教授いただきました。

 

▲真剣にお話を聞いています。

 

 

 

【1学年】業種・校種別説明会

 

本日12月21日(月)に、1学年を対象とした業種・校種別説明会を行いました。

 

 

同じ業界であっても、進路(大学・短大・専門学校・高校就職・・・)によってキャリアや携わる仕事の内容は異なります。その違いを理解した上で、自己の進路についより深く考えるきっかけになりました。

△真剣に聞いています。

 

 

 

 

 

【2学年】分野別説明会

 

10月22日、2学年を対象に分野別説明会を行いました。

▲大学の説明会の様子。

 

▲幼児教育分野の様子。講師の方の、「認定こども園について知っている人」という質問に

 何人かの生徒が手を挙げて答えています。

 

▲看護分野の様子。

 

▲専門学校。一つの夢を追うことの厳しさを目の当たりにし、真剣な表情になっていました。

 

このあと、さらに細かく分野や学校ごとに分かれそれぞれの説明を受けました。

早い生徒は、1年後にはもう受験が終わっているということもありえます。

自分の進路設計を固めていきましょう!

 

 

【1学年】フリーター講演

 

 

10月22日、1学年を対象にフリーター講演を行いました。

 

フリーター=ラクして楽しく生活ができる

世間ではそんなイメージを持っている方が多いと思います。

 

この講演では、実際にフリーター経験がある講師の方のリアルなお話から、

フリーターとして生きていくことの壮絶さや難しさを知ることができました。

 

 

生徒は皆、まっすぐ前を向き真剣にお話を聞いていました。

自分の将来のためのにどのような選択をしていくのかを考えるヒントをいただけたのではないでしょうか。

 

 

【3学年】分野別説明会

 

7月16日に分野別説明会が行われました。

説明会を行った分野は

 

・看護医療

・幼児教育

・専門学校

 

の3つです。

 

 

 

出願前に今一度志望分野についての理解を深めるよい機会になったのではないでしょうか。

【1学年】職業人講話

 

 

本日1年生を対象に、進路に関する講話会が行われました。

講師の方をお招きし、進路を決める際に重要となるポイントなどをたくさんお話しして頂きました。

 

 

 ◀高校生が身に着けるべき3つの力

 

 

 ◀ 企業の採用担当者は何を重視しているのか。

 

 

  

 ▲具体的な数値を基にわかりやすく説明して頂きました。

 

 

一生懸命メモを取っている様子が見受けられました。

進路を決めるのは「遠い未来の話」と思うのではなく、もうすでに始まっているという意識を持つことが

大事ですね。

【3学年】面接ガイダンス

 

 

大学や専門学校など様々な分野の講師の方をお招きし、面接ガイダンスを行いました。

7月17日・20日の2日間に渡り、各自が希望する分野でのガイダンスを受けることができました。

面接の際のマナーや礼儀はもちろん、その職種についての理解が更に深まるようなご指導をしていただきました。

 

 ◀ お辞儀の角度練習中!

 

 

また、実際に面接練習をしていただいている様子も見受けられました。

 

◀本番さながらです。

 

 ◀ 緊張の様子

 

 ◀ 仲間の練習を見るのも勉強になりますね!

 

 

本格的な面接練習をするのは初めてという生徒も多かったのではないでしょうか。

今回ご指導頂いたことを基に、本番に向けてしっかり歩みを進めていきましょう。

 

 

【2学年】オープンキャンパス事前調べ

 

7月2日に、2学年がオープンキャンパスの事前調べを行いました。

 

 ◀ パンフレット頒布会の様子

 

 ◀ 大盛況でした◎

 

 

 ◀ パンフレット等を基に志望校調べ

 

 ◀ 調べたことをワークシートに書いていきます。

 

 

 

 

 

また、公務員や就職を志望している生徒には説明会を行いました。

過去問に触れ、現段階で自分がどれくらい解けるのか挑戦していました。

 

 

      

【2学年】適性検査

 

 

6月25日に、2年生を対象に適性検査を行いました。

 

 

・周囲の環境と良い関係を築く力(コンピテンシー)

・実践的に問題を解決に導く力(リテラシー)

・自分自身と向き合い、職業適性を診断(R-CAP)

 

の3種類に取り組みました。

 

 

 

自分自身と向き合える貴重な検査です。

結果が返ってくるのが待ち遠しいですね。

【1学年】勉強/就職・公務員ガイダンス

 

本日、1年生を対象に2つのガイダンスが行われました。

 

1つは勉強ガイダンス。

最初に、次の学年末考査に向けての目標をノートに書きました。

「クラスで1位を取る」「数学で学年1番を取るぞ」

など様々な目標を掲げていました!

 

そして、1日のうちにスマホを見ない時間を作ることがとても重要だという

お話がありました。

スマホを見ないその時間を有効に使い、勉強しましょう!

 

 

2つ目は、就職と公務員のガイダンス。

 

 

公務員と就職は、特に1年生の今の時期から動き始めることが

重要だと感じました。

自分の将来に向けて動き出そう!

【三学年】センター試験直前指導

 

本日、センター試験直前指導を行いました。

 

当日に問題が起こらないよう、試験を受けるにあたっての注意点を細かく確認しました。

心の準備も整ってきたのではないでしょうか。

また、本校では「センターリサーチ」という制度を利用しており、記入についての説明も同時に行いました。

 

今週末の18日(土)19日(日)は、いよいよセンター試験本番です。

朝西生の健闘を祈ります。

 

 △理系の様子

 

 △文系の様子

【一学年】フリーター講演

 

 10月24日(木)に1年生を対象としたフリーター講演が行われました。

過去にフリーターとしての経験がある方をお招きし、ご自身の体験を基に様々なお話をして頂きました。

 

 フリーター=楽しくてラクだ

という世間でのイメージを覆すような衝撃的なお話の連続で、フリーターならではの苦悩を知ることができ、

フリーターとして生きていくことは想像を絶するような辛い日々であるということがわかりました。

 

 今回の講演をきっかけに、自分たちの将来を改めて見つめるいい機会にになったのではないでしょうか。

 

【二学年】分野別説明会

 

 10月31日(木)、2年生を対象に分野別説明会が行われました。

 

 一人一人、将来の夢や興味ある分野に分かれて説明を受けたり体験をさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

【一学年】進路講演会

 

 12月13日(金)に、一学年を対象とした進路講演会が行われました。

講演会のテーマは「少し先の未来から進路を考える」。

 

 自分が将来的にどんな職業に就き、どんな生活をしたいのかを考え、そこから逆算して

今何をすべきかと考える機会を頂きました。

 

 将来を考えるにあたり様々なお話をしてくださったのですが、中でも近い将来に主流になると

言われている「昆虫食」の話は大盛り上がり!

「コオロギピザ」など衝撃的な食べ物が紹介されました。

 

【一学年】パネルディスカッション

 

 11月21日(木)、1年生を対象にパネルディスカッション形式の討論会が行われました。

パネルディスカッションとは、一つの与えられたテーマに対し、複数の討論者が

それぞれ異なる意見を述べながら話を進めていくという討論の形式の一つです。

 

 このような討論を間近で見る機会は大人になってもなかなかないので、

生徒たちにとってたいへんよい経験になったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

【三学年】受験勉強&教養ガイダンス

 

 10月31日(木)に、希望別に二つのガイダンスが行われました。

 

 受験勉強ガイダンスでは、一般受験を受けるにあたり今の時期に何をするべきなのか、

また、教科ごとにどこを重点的に勉強するべきかなどの説明が行われました。

 

 

 

 

 

 

 ◁ 体育館で行われました。

  みんな真剣なまなざしです。

 

 

 

 

 教養ガイダンスでは、AIが近い将来に私たちに及ぼす影響や、目まぐるしく変わる私たちの社会で今後

どのような態度で生きていくべきなどかというお話がありました。中でも、将来的に消えてしまうであろう職業や

逆に新しくできる職業の話に、生徒は興味津々な様子でした。

 

 

 

 

 

 

  視聴覚室で行われました。周りの友達と

 日本・世界の未来について話すよいきっかけに

 なったようです。

【二学年】進路体験イベント


7月24日(金)に、大学や専門学校の講師の方をお招きし、
模擬授業体験を行いました。
夏休み期間ではありますが、意欲的な生徒たちが多数参加しました。
それぞれ興味のある分野を選択し、
生徒たちは目を輝かせながら受講していました。





△調理体験でパスタを作りました!



△保育の授業体験で、みんなで手遊び歌をしています。



△ネイティブの方による英語の授業風景



△オリジナルアクセサリーの製作!

【一学年】職業人講話


本日、志望職種の分野に分かれての講話会が行われました。
専門学校や大学の講師の方をお招きし、現場でのリアルなお話を聞くことができたので、生徒たちは皆興味津々でした。将来に向けての大きな一歩となったのではないでしょうか。

【三学年】AO推薦ガイダンス&小論文ガイダンス


本日、AO推薦ガイダンスを行いました。
大学・短大・専門の大多数の生徒が参加し、AO推薦について細かく説明しました。
終了後、続けて小論文ガイダンスを行いました。
小論文をどうやって書いたらいいのかわからない生徒も多くいたようなので、今後に活きるガイダンスとなりました。

【三学年】模擬面接DVD視聴


模擬面接DVDを視聴しました。基本的なマナーや礼儀はもちろん、なぜ面接官がその質問をしたのか、どのような人物を望んでいるのかなど掘り下げた内容を学ぶことができました。実際の面接の際に役立てていきましょう。

【二学年】オープンキャンパスガイダンスⅠ



先日、二年生を対象にオープンキャンパスガイダンスが行われました。
志望する各分野に分かれて、夏休みに参加するオープンキャンパスに向けての流れや注意点について確認しました。
意味のあるオープンキャンパスになるように心がけましょう。

【三学年】面接練習



6月11日~14日、17日の計5日間に渡り、三年生を対象に面接練習が行われました。
専門学校や大学、企業の方をお呼びしての練習だったので実際の面接さながらの緊張感を味わうことができたのではないでしょうか。
ご指導頂いたことを忘れずに、本番に向けて前進していきましょう。

【二学年】学び未来PASS 振り返り



本日、二年生を対象に学び未来PASSの振り返りガイダンスが行われました。
四月に行われた適性検査の結果を基に、将来のために自分が何をすべきなのか・今自分に足りないものは何かということを、皆で主体的に考えることができました。

AO推薦ガイダンス



本日、3年生を対象にAO推薦ガイダンスが行われました。
指定校・公募・AOの推薦を受けるにあたって、必要な書類や手続きについてなどの重要な説明を受けました。実際の受験の際に戸惑うことがないよう、今日のお話をしっかりと頭に入れておきましょう。

スタディサプリ登録ガイダンス



本日、1年生を対象にスタディサプリ登録ガイダンスが行われました。
スマホから様々な講座を受講することができるので、苦手教科の克服や授業の予習に役立て、自宅学習を充実させましょう。

ポートフォリオガイダンス


本日、2年生を対象にポートフォリオガイダンスが行われました。
外部講師から何のためにどのように記録していくのかお話頂きました。
これからの活動もぜひ記録していきましょう。

志望理由書ガイダンス


本日、3学年を対象に志望理由書ガイダンスが行われました。
3月に書いた志望理由書を添削したものが返却され、それを基に様々なお話が聞けました。