朝西の今をお伝えします。
文化祭に向けたワークショップを行いました!
まもなく1学期が終わろうとしていますが、2学期9月8日、9日文化祭に向けての
ワークショップの授業がありました。
ジェットコースターとコーヒーカップの企画を行う1-1、1-5、2-8
のクラスでは、昨年も来てくださった朝霞新座はつかり木材さんの
講師の先生をお迎えして、実践的な作業をレクチャーして頂きました。
電動ドライバーやのこぎりの工具の使い方、ジェットコースターの
コースの作り方、コーヒーカップの鉄筋の組立法を教えて頂きながら、
自分たちで実際作業も行いました。
どんなジェットコースターやコーヒーカップが出来上がるかは、
文化祭に足をお運び頂き、体感してくださいね!
例年クオリティの高い人気アトラクションとなっています!
乞うご期待!!
2年生修学旅行事前学習
7月13日(木)2年生は沖縄修学旅行の事前学習を「朝霞市民会館ゆめぱれす」にて実施しました。沖縄戦を教材に、戦争や戦場の悲惨さを学び、平和の尊さを考えて、沖縄修学旅行の意義や目的を改めて理解する場を目的としています。講師として沖縄観光コンベンションビューローの吉田直子様をお招きし、ご講演いただきました。また、後半は沖縄戦の記録映像を鑑賞しました。生徒にとって平和と戦争を考える貴重な時間となったようです。
1年生進路講演会
7月12日(水)1年生はLHRで進路講演会を実施しました。講師に(株)進学教育研究社の小林亮介様をお招きして高校卒業後の進路選択の方法や心構えについて詳しくご講演いただきました。入学してまだ4か月の1年生ですが、早くも将来に向けての準備をしていく大事な話を聞くことができました。生徒達は真剣にメモを取りながら話を聞いていました。各自の夢に向かって夏休みもオープンキャンパスなどに参加する等、情報収集頑にも力を入れてほしいと思います。頑張れ1年生!
3年芸術鑑賞会【『ノートルダムの鐘』感想編】
5月末、芸術鑑賞会で劇団四季『ノートルダムの鐘』を観に行った3年生。
朝西生の瑞々しい感性に、深く響いた感想が届きました。
3年生の声をそのままお届けします。
たくさん書いてくれた感想のほんの一部を抜粋して掲載しています。
◆無条件に心が熱くなる音楽、ひとつひとつの言葉。人の不完全さやその中でどう生きていくか、どうやって人を大切にするか、ノートルダムの鐘を観てからずっと考えています。凄くおもしろかったです。
◆帰る場所を見つけたエスメラルダと、人に蔑まれようとも人を愛することに憧れたカジモドは、ある意味では救われた、ととれるかもしれない。しかしそもそもこの話に終わりなどはじめからないのかもしれない。この物語の続きは、我々の今いる世界の中に続いている。
◆登場人物の関係性が複雑でそれぞれの信念や考えの下、行動していて面白かったし、登場人物がどんな選択をしてもおかしくないような悩ましい状況が多くあり、つい一緒に悩んでしまいました。
◆人間は経験や周りの人間の行動で段々と怪物になり、最後にはフロローを殺してしまったカジモドのように、誰しも怪物になってしまうかもしれないのだと思いました。みんな平等に暮らせる時が来るためには、見た目や人種などで人を差別せず、最初から怪物なものなどいないのだという考えが必要なんだと感じました。
◆人生いろんな選択肢があるとおもいました。カジモドはこのまま石像と過ごすという選択肢もあったはずだと思います。でも、町に抜け出して愛する人のために戦い、できないと言われても自分なりに貫き通して最期までやりきるカジモドの姿に私もそうでありたいなと思いました。
広瀬香美さんMOSさんサプライズ来校!
6月6日(火)歌手の広瀬香美さんと管楽器ガールズユニットのMOSさんがスペシャルサプライズで朝霞西高校音楽部を電撃訪問しました。昨年の定期演奏会でゲスト出演していただいたMOSさんの登場にも生徒は驚いていましたが、さらにスペシャルゲストの広瀬香美さんの登場時には割れんばかりの歓声があがりました。代表曲「promise(プロミス)」の生演奏がわずか数メートルという近距離で披露され、質問コーナーへと続きました。驚きと感動の時間はあっという間に過ぎ、最後は「ロマンスの神様」を全員で踊りました。詳しくは下記のYouTubeでご覧ください。広瀬香美様、MOSの皆様、この度は本当にありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=EvxQs_sfXis
学校づくり懇話会を実施
6月13日(火)令和5年度第1回学校づくり懇話会が実施されました。学校評議員、評価懇話会員の合計8名の方々に御来校いただき、様々な教科の授業見学をしてもらいました。その後本年度の学校自己評価システムシートについて、教務部、進路指導部、生徒指導部、広報部の各主任からの本年度の指針や方策などを説明をさせていただきました。また、生徒代表として生徒会のメンバーからは、しいのき祭や3送会など生徒会が行う年間行事や、生徒会が設置している意見ポスト等の説明をしてもらいました。委員の皆様からいただいた貴重なご意見をもとに、より良い朝霞西高校をつくってまいります。
3年芸術鑑賞会【行ってきました!編】
2023年5月26日、3年生は四季劇場秋へ芸術鑑賞会に行って来ました。
修学旅行で鍛えられた3年生!
それぞれが時間内に集合場所へ行き、担任の先生からチケットを受取れました。
劇場内へ向かいます。
劇場内に入る前に一枚!
演目はミュージカル『ノートルダムの鐘』
公演が始まる前、シアター内でも写真の許可を頂きました。
『ノートルダムの鐘』はヴィクトル・ユゴーの原作を元にした作品。
15世紀末のノートルダム大聖堂を舞台に、人間の心の弱さと醜さそして
美しさを描いた話。
争いのない世界、平等で幸せに生きていける世界への祈り。
大聖堂に響き渡る大迫力の讃美歌から舞台は始まります…
さて3年生のみなさんの心にはどのように届いたのでしょうか?
お楽しみの感想は次回へ!
続く…
教育実習始まる!
5月29日(月)から3週間、本校卒業生による教育実習が実施されます。本日は朝の職員朝会で5人の実習生から一人ずつ挨拶がありました。あっという間の3週間ですが、精いっぱい頑張ってください!
1年生、2年生遠足 3年生芸術鑑賞会
5月26日(金)1年生・2年生は遠足、3年生は芸術鑑賞会を実施しました。
1年生は群馬県渋川市にある伊香保グリーン牧場にバスで遠足に行きました。高校生活も約2か月が過ぎようとする中、よりいっそうクラスや学年の親睦を深めるべく、園内でオリエンテーリングやバーベキューをして楽しみました。丁度よい天候で充実した1日を過ごせたようでした。
2年生は修学旅行集合場所の確認も込めて羽田空港を集合場所とした、東京都内を巡る遠足を実施しました。集合後は班行動で都内にある大学や博物館などを必ず1つ以上見学する条件のもと、上野を目指し散策です。最終チェックポイントは西郷隆盛の銅像ということで、みんな無事に到着できました。
3年生は芸術鑑賞会として劇団四季によるミュージカル「ノートルダムの鐘」を鑑賞しました。会場はJR東日本四季劇場「秋」です。本物の芸術に触れることができた1日となったことでしょう。
3年生「卒業アルバム個人撮影」
5月25日(木)、4日間の中間考査が無事に終わり、3年生は卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。生徒は緊張した様子でしたが、カメラマンさんが優しい声掛けを行いながら、良い表情を引き出していました。完成が楽しみです!