進路の歩み

【2学年】適性検査

 

 

6月25日に、2年生を対象に適性検査を行いました。

 

 

・周囲の環境と良い関係を築く力(コンピテンシー)

・実践的に問題を解決に導く力(リテラシー)

・自分自身と向き合い、職業適性を診断(R-CAP)

 

の3種類に取り組みました。

 

 

 

自分自身と向き合える貴重な検査です。

結果が返ってくるのが待ち遠しいですね。

【1学年】勉強/就職・公務員ガイダンス

 

本日、1年生を対象に2つのガイダンスが行われました。

 

1つは勉強ガイダンス。

最初に、次の学年末考査に向けての目標をノートに書きました。

「クラスで1位を取る」「数学で学年1番を取るぞ」

など様々な目標を掲げていました!

 

そして、1日のうちにスマホを見ない時間を作ることがとても重要だという

お話がありました。

スマホを見ないその時間を有効に使い、勉強しましょう!

 

 

2つ目は、就職と公務員のガイダンス。

 

 

公務員と就職は、特に1年生の今の時期から動き始めることが

重要だと感じました。

自分の将来に向けて動き出そう!

【三学年】センター試験直前指導

 

本日、センター試験直前指導を行いました。

 

当日に問題が起こらないよう、試験を受けるにあたっての注意点を細かく確認しました。

心の準備も整ってきたのではないでしょうか。

また、本校では「センターリサーチ」という制度を利用しており、記入についての説明も同時に行いました。

 

今週末の18日(土)19日(日)は、いよいよセンター試験本番です。

朝西生の健闘を祈ります。

 

 △理系の様子

 

 △文系の様子

【一学年】フリーター講演

 

 10月24日(木)に1年生を対象としたフリーター講演が行われました。

過去にフリーターとしての経験がある方をお招きし、ご自身の体験を基に様々なお話をして頂きました。

 

 フリーター=楽しくてラクだ

という世間でのイメージを覆すような衝撃的なお話の連続で、フリーターならではの苦悩を知ることができ、

フリーターとして生きていくことは想像を絶するような辛い日々であるということがわかりました。

 

 今回の講演をきっかけに、自分たちの将来を改めて見つめるいい機会にになったのではないでしょうか。

 

【二学年】分野別説明会

 

 10月31日(木)、2年生を対象に分野別説明会が行われました。

 

 一人一人、将来の夢や興味ある分野に分かれて説明を受けたり体験をさせて頂きました。