進路の歩み

【一学年】進路講演会

 

 12月13日(金)に、一学年を対象とした進路講演会が行われました。

講演会のテーマは「少し先の未来から進路を考える」。

 

 自分が将来的にどんな職業に就き、どんな生活をしたいのかを考え、そこから逆算して

今何をすべきかと考える機会を頂きました。

 

 将来を考えるにあたり様々なお話をしてくださったのですが、中でも近い将来に主流になると

言われている「昆虫食」の話は大盛り上がり!

「コオロギピザ」など衝撃的な食べ物が紹介されました。

 

【一学年】パネルディスカッション

 

 11月21日(木)、1年生を対象にパネルディスカッション形式の討論会が行われました。

パネルディスカッションとは、一つの与えられたテーマに対し、複数の討論者が

それぞれ異なる意見を述べながら話を進めていくという討論の形式の一つです。

 

 このような討論を間近で見る機会は大人になってもなかなかないので、

生徒たちにとってたいへんよい経験になったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

【三学年】受験勉強&教養ガイダンス

 

 10月31日(木)に、希望別に二つのガイダンスが行われました。

 

 受験勉強ガイダンスでは、一般受験を受けるにあたり今の時期に何をするべきなのか、

また、教科ごとにどこを重点的に勉強するべきかなどの説明が行われました。

 

 

 

 

 

 

 ◁ 体育館で行われました。

  みんな真剣なまなざしです。

 

 

 

 

 教養ガイダンスでは、AIが近い将来に私たちに及ぼす影響や、目まぐるしく変わる私たちの社会で今後

どのような態度で生きていくべきなどかというお話がありました。中でも、将来的に消えてしまうであろう職業や

逆に新しくできる職業の話に、生徒は興味津々な様子でした。

 

 

 

 

 

 

  視聴覚室で行われました。周りの友達と

 日本・世界の未来について話すよいきっかけに

 なったようです。

【二学年】進路体験イベント


7月24日(金)に、大学や専門学校の講師の方をお招きし、
模擬授業体験を行いました。
夏休み期間ではありますが、意欲的な生徒たちが多数参加しました。
それぞれ興味のある分野を選択し、
生徒たちは目を輝かせながら受講していました。





△調理体験でパスタを作りました!



△保育の授業体験で、みんなで手遊び歌をしています。



△ネイティブの方による英語の授業風景



△オリジナルアクセサリーの製作!

【一学年】職業人講話


本日、志望職種の分野に分かれての講話会が行われました。
専門学校や大学の講師の方をお招きし、現場でのリアルなお話を聞くことができたので、生徒たちは皆興味津々でした。将来に向けての大きな一歩となったのではないでしょうか。