朝西の今をお伝えします。
1年生・2年生「進路行事」実施
3月17日金曜日、1・2年生対象の進路行事として、昨年の夏に受験した模試の振り返り会が開かれました。2年生は1限に、1年生は2限に講師をお招きし、お話を進めながら返却された自身の模試の結果表をもとに「現時点の自分の学力・偏差値・目標にするレベル/仕事調べ/分野調べ/大学の設定」についてさらに理解を深めました。また、2年生は2・3限に依頼した大学をお迎えしてオンライン上での学校説明を受けました。実際に大学の先生方から詳しいお話を直接聞くことのできる良い機会になったのではないでしょうか。新年度に向けてしっかり進路目標を立て、目標に向かって頑張りましょう!(進路指導部)
交通安全講習会
3月16日(木)、1年生・2年生を対象に「交通安全講習会」を実施しました。講師には日本自動車連盟(JAF)埼玉支部 事業課交通環境係の本木様を迎え、安全な自転車運転に関するご講義をしていただきました。講義の中では衝突実験を収めたJAFユーザーテストの動画を拝見し、自転車目線、自動車目線で詳しく事故の解説をしていただきました。死亡事故は約3時間に1件、傷害事故は約1分に1件起きている数字にはとても驚かされました。自動車からは死角が思った以上に存在することから、自転車運転中は意識して死角に入らないようにすることの重要性等もご教授いただきました。また、ヘルメットをかぶることによる頭部へのダメージ軽減する話と関連し、4月から自転車運転においてヘルメットの着用が「努力義務」となることも生徒に伝えていただきました。被害者だけでなく、加害者になることに対しても責任のある行動が必要とされます。引き続き登下校時には時間にゆとりを持ち、安全運転に気を付けて自転車を運転しましょう。
進路体験報告会
3月13日(月)、先週の金曜日に卒業したばかりの先輩たちを講師として招き、「進路体験報告会」を実施しました。今回は54人の卒業生に協力してもらい、各クラスに分かれ1年生・2年生の前で自らの進路実現までの体験をじっくりと語ってもらいました。話の中では「具体的な試験の内容」や「面接で聞かれたこと」、「日ごろの勉強方法」、「励ましのメッセージ」など多く体験を後輩たちに一生懸命伝える姿が印象に残りました。在校生は先輩の言葉をメモに取りながら真剣に話を聞いていました。卒業生のみなさん、ご協力いただきありがとうございました。在校生のみなさんは先輩たちの貴重な体験談を糧に、自らの進路実現に向かって頑張ってください。
第42回「卒業式」
3月10日(金)第42回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業おめでとうございます。3年間の朝西生活を糧に、未来に向けて羽ばたいてください。
「三送会」盛りだくさんのパフォーマンス!
3月8日(水)三送会が盛大に実施されました。まずはギター部が先手を切ってスタートです。次にダンス部、音楽部が卒業生に向けてパフォーマンスを披露しました。それぞれの間には各部活動から3年生へのラブレターと題して、感動的なメッセージが送られました。野球部のコントや踊り、3年間の思い出スライドショーのあと、3学年の先生方が制作したおもしろビデオコンテンツが3本流れ、いよいよフィナーレ!体育館ステージ上での3学年主任らの生歌に引き続き3学年の先生方全員によるダンスが披露されました。その様子をみた3年生は本日一番に盛り上がり歓声が沸き起こりました!長い時間をかけて準備をしてくれた皆様、本日は大変お疲れさまでした。明後日はいよいよ卒業式です。
令和5年度入学許可候補者発表!
3月3日(金)、令和5年度入学許可候補者発表が行われました。
穏やかな天候に恵まれる中、多くの親子連れが発表掲示板の前で記念撮影をしていました。
合格者にはすぐに配布物を渡し、中学生の皆さんはその場で中身をチェックします。
入学許可候補者説明会は3月20日(月)です。本日渡された資料を十分に確認していただき、新しい高校生活のスタート準備をしてください。
合格者のみなさん、本日はおめでとうございます。
※お詫びと訂正 「本日配布したジャージ及び体育館シューズ販売のチラシ」に体育館シューズの販売日が3月17日(金)となっておりましたが、正しくは入学許可候補者説明会が行われる3月20日(月)です。お詫びして訂正いたします。
美術部「三送会」準備!
美術部の1年生は生徒会の依頼により、『三送会(3年生を送る会)』でステージに掲げる看板を制作しました。
下描きの段階から描く内容を話し合い、分担して描画しました。
テーマは現代の和をPOPに表現しています。
想像以上に迫力ある看板が仕上がり、部員一同「きっと3年生に元気を届けられるはず」と期待しています。(美術部顧問)
音楽部「朝霞市吹奏楽・器楽フェスティバル」に参加
2月12日(日)、朝霞市民会館ゆめぱれすにて開催された「朝霞市吹奏楽・器楽フェスティバル」に、本校音楽部が出演させていただきました!
音楽部スペシャルユニット“IVY”のブラダン(ブラス×ダンス)ステージから始まり、ダンス、お笑い、葉加瀬太郎?・・・、てんこ盛りの朝西オリジナルエンターテインメント! 最後は会場のお客様も総立ちでゆめぱれすがダンスホールになりました!
ご来場のみなさま、ありがとうございました。今後とも本校音楽部を応援お願いいたします!(音楽部顧問)
雪景色
2月10日(金)関東地方は雪景色となりました。この日は大雪の予報も出たことから、生徒の安全性や交通事情を考慮して40分×6限の短縮授業となりました。そんな中でも元気に大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、久しぶりの雪を楽しんでいる生徒もいました。足元も悪いので十分気を付けて帰ってくださいね。
【進路】到達度テスト振り返り会
2月9日木曜5・6限に、1・2年生において秋の到達度テストの振り返り会が行われました。
2年生はリモート、1年生は体育館でスタディサプリの山﨑さんにお話を頂きながら、日々受ける授業の重要性やこれから目指す進路のためにどのように時間を使って自分の苦手分野(勉強)と向き合うか、などを改めて考える機会となりました。一年生の振り返り会では、生徒たちが互いに返却されたテスト結果を見ながら「ここ今回もできてなかった・・なるほどここが弱いのか」「これは克服できたから次は新しく出てきた苦手分野を消化できるように頑張ろう」「授業でやったのを自分で何度も復習しておいてよかった」など真剣にフィードバックし合う姿を見ることができました。
授業を「聞く」のではなく「受ける」、量をこなすだけでなく中身をしっかりと理解し自分の知識の幅を広げる、改めてこの言葉が身に染みた生徒もいたのではないでしょうか。進路実現に向かって負けるな、朝西生!