2学期始業式&シェイクアウト訓練
9月1日(金)2学期の始業式が行われました。猛暑を考慮し各教室にてリモートでの中継映像を見る形での形態となりました。原校長からはインドの無人月面探査機が先日月への着陸を成功させたことに触れ、宇宙飛行士として必要な「柔軟性」「自己管理力」「コミュニケーション力」の話がされました。このことは宇宙飛行士だけでなく一般人である私たちにおいても大事なことであり、自分の考えを自己表現する力、プレゼンテーション能力は一般の社会でも必要なことであるとの講話がされました。また、夏休み中に外部の方から学校へ伝えられたお礼の紹介「①街路樹の剪定中にスマホをなくしてしまった業者の男性に朝西生がスマホを探し届けた話」「②朝霞駅のホームで熱中症で倒れたの女性を助け、介護した話」が紹介されました。
続いて生徒指導部長の涌井教諭からは将来においての「夢」や「目標」を見つけ本当に好きなことを自分の仕事にすることの大切さについての講和がありました。また、困難から逃げることなく、時間を守り、決まりを守り、誠実に生きることの重要性についても紹介され、特に部活動を通じての頭と心と体を成長させようとの話がありました。また、登下校中の交通ルールとマナーをしっかり守るよう注意喚起しました。
始業式後にはこの夏休みに行われた県教育委員会主催の「自転車安全運転推進講習会(セイコーモータースクールにて実施)」に参加した生徒による講習会を行いました。パワーポイントを使用し、交通ルールの紹介や自転車運転時のヘルメット着用努力義務などについて説明がありました。
生徒会による「しいのき祭」の説明に引きつづき、夏休み中に行われたオーストラリア短期留学の報告がありました。
【表彰】
美術部、女子バスケットボール部、男子公式テニス部の表彰が行われました。おめでとうございます。
●美術部 第24回高校生国際美術展
美術の部 奨励賞2名、佳作2名、感謝状
令和5年度救急車適正利用啓発ポスター用図画
最優秀賞1名、優秀賞1名
●女子バスケットボール部
西部支部高等学校夏季バスケットボール大会 女子第1位
●硬式テニス部男子
令和5年度 第10回 埼玉県国公立高等学校テニス大会 第5位
最後に関東大震災から100年となる本日9月1日に、県下一斉に行われる「シェイクアウト訓練」を実施しました。
放送に従って机の下に隠れ、1分間の揺れを想定しながら体を守る訓練です。生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。訓練後には防災意識を高めるため、埼玉県が災害用非常食として備蓄している「おかゆ」を全員に配布しました。各家庭でもいざという時に備えて、災害用非常食について考えるきっかけになれば幸いです。