2022年5月の記事一覧
1学年 君はどの「路(みち)」を進むのか?
5月26日(木)5限、1年生に向けて文理選択の説明が行われました。
担当の先生から、将来の進路に向けて自分は文系理系どちらを選択するのか、選択した先にどのような授業があるのか、スライドを通して理解を深める時間になりました。
また、提出書類の注意点なども細かくお話しいただきました。
朝西生活も一ヶ月が経過しました。どの「路」を選んでも、その後の学校生活をどう過ごし、何をどのように決定するかは皆さん次第。皆さんの決定、それに向けて頑張る姿を私たちもしっかりと見届け、応援します。
夢や目標の実現にむかって、頑張れフレッシュ朝西生!
5/19(木) 1学年 進路選択に向けて...
5/19(木)5限、1学年でR-CAP(適性検査)の振り返りが行なわれました。
4月に行なった適性検査の結果を元に「自分はどの職業に適性があるのか」「この進路に向かうにはどのような進路を考えたらいいのか」「進学した先でどの分野(学問)を学ぶ必要があるか」など、ワークシートを用いて「自分の適性の「見える化」」に取り組みました。
自分が思ってもみなかった職業に適性があると分かると驚いた様子の生徒もいましたが、これを機に自分のこれからの進路選択について少しずつビジョンが鮮明になっていくといいですね。
テスト勉強「頑張る朝西生!」
今週5月20日(金)から中間テストがはじまります。考査1週間前は部活動が活動停止期間に入り、その代わりに放課後あちこちでテスト勉強をする姿が見受けられます。職員室前の廊下や渡り廊下には、照明スタンド付きの学習スペースがあり、暗くなるまでテスト勉強に打ち込む「頑張る朝西生」の姿がありました。そんな生徒達を教員も優しくサポートしていました。
3校合同登校指導
5月11日(水)から13日(金)までの3日間、朝霞西高校と朝霞高校、新座総合技術高校の3校合同で登校指導を行っています。3校の生活委員や教員がそれぞれ担当する交差点や通学路に立ち、挨拶運動と交通安全の意識を高める注意や声掛けを行っています。本校は朝霞市役所入口や中央公園野球場付近の交差点など6か所を担当し、朝8時10分から8時35分まで活動を行います。この活動には3日間で延べ43名が参加しています。生徒の皆さんは学校にもちょうど慣れてきた時期だと思いますが、交通安全にこれからも気をつけて登校してほしいと思います。
音楽部第33回定期演奏会
5月1日(日)音楽部の第33回定期演奏会が行われました。今年のテーマは「昇華」です。今よりもさらに高い次のステージに昇華するべく、部員一同全力のステージを披露しました。吹奏楽からはじまり、すぎやまこういちメドレー、ダンスや歌唱も登場する朝西紅白歌合戦、そしてアンコールでは全員による「虹」の大合唱の他、最後は観客全員総立ちでダンスを踊り、盛大なフィナーレを迎えました。また、スペシャルゲストとしてネオ吹奏楽を提唱している、管楽器ガールズユニット「MOS」様にも参加していただき、本校音楽部とコラボセッションをしていただきました。今まで準備をしてきた音楽部のみなさん、関係者のみなさん、大変お疲れさまでした。