朝西週報ブログ

2024年12月の記事一覧

12月24日 終業式

長かった2学期も今日で終わり、終業式がありました。

校長講話では今年1年間を振り返ってのニュースとともに、テレビ番組で放映されていた「大人はなぜ1年が早く過ぎるのか」というテーマについて話しました。番組の答えとしては「大人なるにつれてトキメキが少なくなるから」ということらしいです。大人は時間が短く感じることが多いようですが、高校生という限られた時間を、小さなトキメキを見つけて彩りあるよう過ごして欲しい、とメッセージが伝えられました。

生徒指導主任からは、通学路にもなっている青葉台公園での登下校のマナー、歩きスマホ、自転車通学の交通ルールなどの話題に触れて、「相手の立場になって考える」ということが出来る朝西生になって欲しい、との話がありました。

その後、数多くの生徒が表彰され、生徒会新役員の紹介などもありました。

冬休みを充実して過ごし、3学期にまた元気な姿で登校して欲しいと思っています。

 

   

防災訓練

12月19日に防災訓練行いました。

全学年、速やかにラウンドへ避難することができました。その後1学年は「脱出シューター体験」、2学年は「消火器訓練」、3学年は「煙体験」を行いました。

 

    

朝西の授業(国語科 2024.12.5)

 本日、国語科において年次研修として研究授業がありました。グループワーク(ジグソー活動)を取り入れながら、「日本の芸術における『間』とは何か」という課題について、意見を交換しあいました。生徒たちも、いつもと同じように真剣に取り組んでいました。

【第2学年修学旅行】R6.11.30 修学旅行 最終日

 修学旅行の最終日。民泊を終えての別れの時を迎えました。お別れに寂しくなって泣き出してしまう生徒も多数おり、民泊を終えて、楽しい時間を過ごせた事が生徒の表情から伺えました。民泊家庭の皆さんが港から旗を振って見送ってくれました。

 国際通りでお土産を買い、最後の沖縄を楽しみました。45期修学旅行はたくさんの体験と思い出と共に羽田に帰ってきました!