朝西週報ブログ

2025年4月の記事一覧

4月25日(金) 離任式

本日離任式が実施されました。

昨年度まで本校で勤務され、授業やホームルーム、部活動など多くの場面で熱心に指導してくださった6人の先生方に参加していただき、壇上でそれぞれあいさつをいただきました。朝西での思い出やエピソード、現任校での状況、離れてみて気付いた朝西の魅力、そして生徒へのメッセージなど内容は多岐にわたり、生徒も熱心に聞き入っていました。代表生徒から花束が贈呈され、拍手で退場し、最後の別れを惜しみました。

参加していただいた先生方、ありがとうございました。

 

 

 

4月8日 入学式

 本日の午後に入学式が挙行されました。

 朝霞西高校47期生(創立から数え47回目の入学生)となります。担任より318名の生徒が呼名され、校長より晴れて入学が許可されました。

 校長式辞では、「伸びる朝西・伸ばす朝西」をスローガンに教育活動が展開されていること、自分の意思で本校を選び入学者選抜を突破してきたことを誇りに思って欲しいこと、そして、

学び・・・・・自ら問いを立て、主体的に幅広く勉強して欲しい

出会い・・・・・人との出会いを大切にして欲しい

安全・・・・・一人一人が安全を心がける

以上3点についてしっかりやって欲しいというお願いがありました。

 その後、PTA会長からの来賓祝辞、1年3組大橋さんによる新入生代表の誓いのことば、在校生有志による校歌披露等がありました。

 新入生のみなさんは本日から朝霞西高校の生徒となります。本校の教職員一丸となってサポートしていきます。皆さんの高校3年間が充実して実りあるものとなるよう、ともに頑張っていきましょう!

4月8日 着任式・始業式

 みなさん、朝霞西高校、いよいよ新年度がスタートです。

 着任式では異動された先生と新しく着任された先生の紹介があり、代表して新村先生があいさつしました。

 始業式では、新しく着任した佐藤成美校長から、『多くの人にとって人生が豊かで幸福なものとなるには“良い人間関係を築くこと”が重要である』という大学の研究の紹介、そのコミュニケーションの第一歩として笑顔とあいさつを大切にして欲しいということ、また、知識型から課題解決型にシフトしている社会の中で、生徒にも『自ら問いを立てて主体的に学んで欲しい』との講話がありました。

 生徒指導主任からは、多くの人とコミュニケーションすることは自分の幅を広げ自らを成長させるということなどの話がありました。

 最後には教頭より新学年団・新しい担任の先生の発表があり歓声が上がっていました。新しいクラス、新しい先生・・・・午後には新入生が入学し、皆さんは先輩となります。皆さんがよりよい1年となるよう期待しています!

佐藤校長の講話

着任された先生方

令和6年度 進路実績

令和6年度は以下のような大学に現役合格しています。

 

青山学院大学 1名  学習院大学 3名

明治大学 1名    法政大学 1名

芝浦工業大学 1名

 

駒澤大学 5名  専修大学 1名

東洋大学 17名  日本大学 3名

 

その他の過去3年間の合格大学一覧と過去の進路概況については下記のリンクからご覧いただけます。

 

過去3年間の大学合格者数一覧.pdf

過去の進路概況.pdf

 

今後も引き続き生徒の希望する進路を実現できるよう、進路指導を行なってまいります。